25ans
今週月曜日に発売になった
25ans7月号に妻がデザインしたジュエリーが紹介されてます。
ターコイズとコーラルの特集。
薔薇のブローチ。
皆さん、見てね。
と、ちょっと宣伝モードでした。
スピーカーが原因じゃなかった!
CPUスイッチの音声出力が諸悪の根源。
ようやく分かった。
疑ってゴメンな、SoundSticksII&BOSE MediaMate IIよ。
ステレオっていいな。(感涙)
オフィスのPCにつないでいたスピーカーが連続死。
まずはJBL SoundSticks IIの右チャンネルがサヨナラ。
サービスセンターに発送する手配中に音楽が聴きたいので
退役していたBOSE MediaMate IIを再利用。
そして1週間。
BOSEまで右チャンネルがお亡くなりに。
PC側のO/Pに問題あるのかなあ。
困った。。。。
前職の先輩たちに連れられて銀座。
こんなお店があったのね、と吃驚なのは
プログレ中心にかけているロックバー、
その名もPROGBAR。
ものすごくコアな感じ。
銀座とは思えない。
そして2007年とは思えない。
すごいお店で、何年ぶりだろうのELPを堪能。(笑)
●PROGBAR
ウェブありました。
DoCoMoの新しいキャンペーン。
正直言って、どうなの?(笑)
そろそろ反撃って、
じゃあいままでやられてたの認めてるみたいじゃん。
MNPが大してユーザーを動かさなかったのは明らかなんだから
むしろ泰然自若としてた方がよかったのではないかなあ。
2.0っつうのもかなり厳しいし。
実際、記者会見でも今更2.0じゃあないだろ、みたいな質問が。。。
一般向けには丁度いいのでは、なんて答えてたけど。
タレント8人登場というのもかなり古い感じ炸裂。
ドコモは2.0でもいいけど、
この広告は1.0だよねえ、どう見ても。
ネットじゃ「ドコモに移転ゼロ」とかパロられてるし、
(うまいこと言う奴いるもんだよね)
そこまで見据えたBUZZ創出策だったのかしら。
うーん、広告1.0の最後を飾るキャンペーンになりそうな予感大。
思いのほか仕事がはかどったので
有楽町のビックカメラへ。
SONY MZ-RH1を見に行く。
4万円もするのね。ガックリ。
たかだか十枚足らずのMDのために
これは厳しいよな。
ということで最善のソリューション探し。
どうやらMacに読み込んでいくなら、
オーディオインターフェースがいいらしい。
いくつか物色するとEDIROL UA-1EXなる
小型のインターフェースが1万円以下。
Soundit!というエディターソフトもつくので結構お買い得。
ちょっといじってみてるけど、割と難しそう。(笑)
MDだけでなく、カセットテープからもPCに取り込めるので、
先はかなり長い感じ。
気長に頑張ります!
PCにMD音源を読み込む方法はないものか。
それにはどうやらこれが一番?
MDはほとんど使った経験がないのだが、
大学時代(もはや20年以上前・笑)僕が指揮したウィンドオーケストラの演奏会とか
思い出たっぷり、珠玉のお宝音源がMDなのだ。
これを何とかしてPCに取り込み、iTunesからiPodに取り込みたい。
あの80年代の録音たちはどんな音で蘇るだろうか。
アルメニアンダンスPartI & II(A.リード)
だったん人の踊り(ボロディン)
交響的舞曲から1楽章、3楽章(ラフマニノフ)
交響詩ガイーヌから剣の舞、レスギンカ(ハチャトゥリアン)
ダフニスとクロエ第二組曲(ラヴェル)
カルメン組曲(ビゼー)
ローマの祭り(レスピーギ)
小組曲(ドビュッシー)
残っている音源は、たぶんこんな感じ。
これらをPCに取り込めるのがSONYのMD Malkman MZ-RH1らしい。
期待大。欲しい。
それが可能なら昔の楽団員に呼びかけて、
ディスコグラフィを再構築したいところです。
1週間の不在で自慢のガーデンがボロボロ。
ゴメンナサイね、花々たち。
ということで三田のケーヨーデイツーで
栄養剤やら殺虫剤やらお買い物。
ふと見ると、ナメクジ退治用の薬がたくさん。
そういう季節なのでしょうか。
ネーミングが面白くて笑ってしまった。
ナメクジコロリ、ナメトックス、ナメクジドライなどなど。
ナメクジドライっつうのが、ナメクジにとっては一番辛そうだよね。
ナメトックスっつうのも、ナメクジ退治用の薬というよりは、
ナメクジの変種みたいだし、なんかデトックスにも似てる。
取りあえず我が家のテラスにはナメクジはいないけど。(笑)
久々に訪問。
軽ーく晩ご飯に行きたくて。
ヱビス生
酢の物の突き出し
青とうやっこ
タコのカルパッチョ
冷やしうどん
さっぱりと。
しかしここの青とうがらしの冷や奴は美味い。
しみじみと味わってしまいました。
尚、こちら月曜休みから日曜休みにチェンジ。
お気をつけあそばせ。
●麻布 和可奈
港区麻布十番2-12-8 TAKEDA BLDG 2F/03-5443-1339/日休
帰国してGWまっただ中。
夕食難民になるかなと思ったら、ひむかが営業中。
自宅から一番近い小料理屋かも知れない。
もちろん何度も行ったことがある。
でも、とにかく煙ったくて、何となく足が遠のいていた店。
味もサービスもよいと思う。
しかし何とも煙たい店なのである。(笑)
恐る恐る覗いたら、今日は空気が良さそう、でGo。
初鰹のたたき
温泉玉子と海胆のゼリーがけ
宮崎牛カルビの肉じゃが
鰯の梅干し煮
冷や汁
フランスでやられた胃袋に優しい食事。
美味しゅうございました。
●仙台坂ひむか
港区麻布十番3-10-9-B1/03-5443-5198/日祝休
Recent Comments